台湾ドラマで中国語

台湾ドラマから、気になるセリフを拾って解説しています。スラング、慣用句、成語、日本語との比較、音声と字幕のズレ、文法、社会問題等、様々な角度から中国語の面白さをお伝えします!

台湾ドラマで中国語、目次

「日中対照用語集(ピンイン付):台湾ドラマの基礎用語」も、どうぞ

2.莫非,這就是愛情/邦題:マーフィーの愛の法則(4)/「誰」=「誰」

同僚3人で食事に行って、まず最初にしたことは、三つのスマホを重ねて傍らに置くこと。

そう、彼らにはこんなルールがあるのです。

mofei8
(画像はYouTube三立華劇ep2からお借りしました)

先碰手機買單
先に携帯さわったヤツの支払いだよ

台湾でも、食事中もずっとスマホを触ってる人がたくさんいますが、この場面を見ると、「それは良くないよね」と思ってる人もいることがよくわかりますね。

今回は、そのまま教科書の例文になりそうな中国語です。

同じ疑問詞を二つ使うと、最初の疑問詞の答えに相当するものが次の疑問詞の答えにもなる、という文型。初級の終わりから中級の初めぐらいに出てくるものですね。

先碰手機 ⇒ 買單>

という関係。「先に携帯を触った人=支払をする人」となります。英語の関係代名詞にも似ているかもしれません。

似たような例文を少しあげてみます。

你想吃什麼,就吃什麼吧。
〈你想吃B ⇒(你)吃B吧。〉
食べたいものを食べてね。

你要個,我就給你個。
〈你要C個 ⇒ 我給你C個。〉
欲しい数だけあげるよ。
慣れるまで、日本語に訳すのはちょっと大変かもしれませんが、ポイントは「誰、何、いくつ」のような疑問詞を使わないこと。上の<  >のような対応を自分で思い描けるようになるといいですね。

中国語ではよく使う文型ですが、日本語を勉強している中国語話者の人がこれを日本語に訳すのは、日本人の中国語学習者よりもっと大変かもしれません。
一般的な教科書の例文って、どうしても面白みに欠けたり、不自然さがあったりしがち。でもそれも、初心者にわかりやすくて、応用も簡単な文型に・・・といろいろ頭を悩ませた結果なのですよね。

だから、こんなわかりやすい例文が、ドラマのセリフで使われていると、とってもうれしくなります。

(2016.12.11のブログ記事に加筆修正しました)