中国語会話集

外国語を勉強していると、学んだ中国語を実際に使ってみたくなりますね。でも、時には、教科書で学んだだけでは足りないこともあります。そこで、『台湾人らしい』会話表現にピンインと日本語訳をつけてみました。初級から中級の方向けの解説もあります!

中国語会話集目次

1-1.お出かけ前

odekake母親とその娘が、お出かけ前に会話をしています。
母親に対して、ちょっと大人のふりをしたい娘の中国語のニュアンスにご注目!

台湾の天気は、目まぐるしく変わるので、天気とそれに伴う服装の表現もぜひ覚えてくださいね。

洋服天気に関する用語集もご利用ください。

会話

A:母 B:娘

漢字 ピンイン 日本語
A:妳今天要出門嗎? Nǐ jīntiān yào chūmén ma? 今日は出かけるの。
B:嗯~我等一下就要出去了,不知道今天天氣怎麼樣? Ng~ wǒ děng yíxià jiù yào chūqù le, bù zhīdào jīntiān tiānqì zěnmeyàng? うん。もうちょっとしたら、出かけるよ。 ★解説1  ★解説2
今日の天気はどうかなあ。 ★解説3 
A:我剛剛出去的時候太陽很大,還滿熱的。 Wǒ gānggāng chūqù de shíhòu tàiyáng hěn dà, hái mǎn rè de. さっき外に出た時は日差しが強くて、けっこう暑かったよ! ★解説4 
B:喔!那今天就不會下雨了吧? ō! Nà jīntiān jiù bú huì xiàyǔ le ba? そうなんだ!じゃあ、今日は雨降らないよね?
A:可是氣象預報說下午還是會下雨,所以要記得帶傘喔! Kěshì qìxiàng yùbào shuō xiàwǔ háishì huì xiàyǔ, suǒyǐ yào jìdé dài sǎn ō! でも天気予報では午後雨が降ると言っていたよ。だから傘を忘れずにね。
B:好啦~我知道了啦!比起下雨,我比較煩惱要穿什麼出門比較好…… Hǎo la~ wǒ zhīdào le la! Bǐqǐ xiàyǔ, wǒ bǐjiào fánnǎo yào chuān shénme chūmén bǐjiào hǎo…… はいはい、わかってるよ!雨のことよりも、何を着て出かけようか悩んでるんだけど……
A:穿個無袖的洋裝跟涼鞋。你覺得怎麼樣? Chuān ge wúxiù de yángzhuāng gēn liángxié. Nǐ juéde zěnmeyàng? ノースリーブのワンピースとサンダルがいいんじゃない?どう?
B:好喔!就這麼決定了! Hǎo ō! jiù zhème juédìng le! いいね!!じゃあ、それで決まり!!
A:對了~妳要記得防曬喔!拿一件薄外套出門吧。 Duì le~Nǐ yào jìdé fángshài ō! Ná yíjiàn bó wàitào chūmén ba. そうだ、ちゃんと日焼け対策をして行きなさいよ。薄い上着を持って行きなさい。
B:好啦~早就拿好了~ Hǎo la~zǎojiù náhǎo le〜 はいはい。もうとっくに持ったってばー。
A:那你趕快準備好,趕快出門,不然又要嫌我囉嗦! Nà nǐ gǎnkuài zhǔnbèi hǎo, gǎnkuài chūmén, bùrán yòu yào xián wǒ luōsuō! じゃあさっさと準備して、出かけなさい。じゃないと、お母さんがまたあれこれうるさく言ってしまうよ。
B:好~ Hǎo〜 はーい。

 

解説

★1:等一下

「等一下」を直訳すると「ちょっと待つ」。これを「请稍等一下。Qǐng shāo děng yíxià .」の形で相手に対して使うと、「ちょっとお待ちください。」という意味になりますね。

でも、この例のように後ろに別の動作を表す言葉が続くと、「等一下」は「ちょっと後で」という意味になります。「等一會děng  yìhuǐ」と言うこともあります。

 

★2:就要……了

このワンセットで、「もうすぐ・・・する/~になる」。最後の「了」が過去を表すわけではないことに注意してください。その他、「快要……了」「快……了」「要……了」も、同様に「もうすぐ・・・する/~になる」です。「就要……了」と「快要……了」の違いはこちら

 

★3:不知道…..

「不知道」は「知らない、わからない」なので、この文を直訳すると、「今日の天気はどうなのかわからない」ですが、実際には、この例のように「~かなあ?」という疑問文にして使うことが多いのです。相手に質問する時だけでなく、独り言で自問自答する時にも使えます。

 

★4:滿+【形容詞】

この場合の「滿」は、話し言葉で使う「とても、すごく」。「蠻mán」と第二声で言うこともありますが、台湾では「滿mǎn 」の方をよく使います。

(2019.5.4)

パンフ_adv台湾の大学への進学を目指していらっしゃる方には、中国語の学び方から丁寧にアドバイスしています。詳細は、<PAPAGO台湾留学 大学進学ガイドフック>p.22でご確認ください。

※お問い合わせはこちらから。

askingLINE